ブログ運営

ブログ運営

2019年5月からブログを始めました。継続は力なり。

かなりスローペースでの更新ですが、無理なく、楽しみながら、自分が続けられるための条件を見極めることが大切だな、と感じています。

自分がブログの記事を作成、運用する上で役立っているツールや、時短の工夫など、ブログ初心者の方に役立ちそうな情報について記事化していこうと思います。

WordPressブログ運用2年目ブロガーの(私の)備忘録

WordPress2年目ブロガー備忘録
WordPress(ワードプレス)ブログ運営ブロガーの備忘録~忘れがちだけど大事なことメモ2019年からWordPressでこのブログを始めました、ここちです。 現在4年目に突入したものの、日々の更新ペースがスー...



私の記事作成スタンス(WordPress他技術的なところ)

現在は、なるべく今自分が持っている環境下、つまり記事作成のためにはなるべくコストをかけないスタイルで、と考えていますので、

ソフトは無料のものを主に使用しています。

先行投資が好きな自分にとっては、バランスが難しいところではあります。

絶対的に必要と考えることには最初から投資

私の場合は

  1. サーバーレンタル
  2. 独自ドメイン
  3. 情報収集と勉強のためのサロン(現在はマクサンに加入中)

です。

独自ドメインは、最初にサーバーを契約する際のキャンペーンで無料で取得しましたので、今のところランニングは発生しておらず、サーバー代とサロン代が毎月発生するブログ運営費用です。

サーバーについては移転を検討中。ConoHaが第一候補

無料ソフトを使うか?有料ソフトを使うか?

天秤にかけるポイントとしては

  1. 操作方法を覚える時間的コスト
  2. 操作が面倒である=制作過程にかかる時間的コスト
  3. 仕上がりの良しあし=成果物のクオリティ
  4. 後々、作り直す必要があるかどうか=トータルの時間的コスト

で天秤にかけています。

操作方法を覚えるコストですが、アイキャッチをつくるのに画像編集系のソフト、Photoshop、illustratorは使用経験があるのですが、個人で導入するにはコストが高いし、ブログに使用するアイキャッチなどを加工するのであれば複雑な機能は必要がないので、無料のソフトを導入して必要な機能に絞ってですが1から使い方を覚えました。