ブロガー界隈でも、「入りたいのに人気過ぎて入会するのが難しい」と噂されてるオンラインサロン「マクサン」の一期生なんです!

今回は、超人気オンラインサロン、マクサンの入会を狙っているブロガーさん向けに。
ってあたりを紹介していきますね!
気になるところを先に読む
タップできる目次
そもそもオンライサロンて何?という方へ

オンライン上(インターネット上)で運営されている会員制のコミュニティ、学び場であり情報交換の場でもあります。
ポイントは、完全クローズド(※1)なため、安心して(※2)参加できること。
※2.サロンごとに参加者のルールがある。(マクサンではサロン内で共有されている情報は流出させない等のルールがあるので詳しくは入会前に「入会条件・注意事項」を確認しましょう。)
クローズドだからこその情報がある一方、中が見えない状態で参加するのはちょっと不安ですよね。
と思ってこの記事を書くことにしたので、続けてたっぷり、一期生の私からみたマクサン内部の様子をレビューしていきます!
マクサン基本情報!マクサンて?

有名すぎるブロガー「マクリンさんとサンツォさん」が、ブロガーズサロンとしては異例の2人オーナー制で立ち上げた、「現役副業ブロガーのブロガー魂」による「成長したいブロガーのためのオンラインサロン」です。
2019年9月、マクサン誕生。
もうすぐ8ヵ月を経過しようとしていたこの執筆当時(2020年4月末ごろ)までに
メンバー定員240名、卒業生11名だったのですが、ナウ(2020年7月4日)確認いたしましたら…..
- メンバー数は、一期生募集定員60名→何回かの追加募集を経て定員300名に。
- 卒業生(※3)→21名に。
と、ブロガー界に吹き荒れている(かもしれない)逆風をものともせず、相変わらず爆進をつづけて超人気ぶりを見せつけているオンラインサロンでして。
DMMのオンライン運営プラットフォームを利用していて、掲示板システムのような投稿機能を使って質問・相談ができるのはもちろん、自分以外のメンバーからの投稿や回答のやりとり全てを共有しています。
外部講師を招いてのセミナー動画がアーカイブへのリンクも全てサロン内で共有されていきます。
サロン内では実名でなくニックネームでのやり取りでOK、記事診断の必要がなければブログ名URLも非公開でOK。
特段の理由がなければ交流のためには自己紹介などを最初に投稿するのがオススメですが、完全ROMでもOKで、入会に伴い何かしらの自身の情報をサロン内へ投稿開示する義務はありません。
○2ヶ月連続で月50万円以上のブログ収益がある場合、サロンの「卒業生」とみなし、月額永年無料とする
○卒業した後は、アドバイザーとしてサロンにそのまま所属し続けるのも抜けるのも自由
マクサンに入会するにはDMMの会員登録が必要です。
1期性の私から見たマクサンの今
マクリンさん、サンツォさん両オーナーが、「自分自身がブログ初心者の時こんなサロンがあったら良かったのに!」という理想を落とし込んだ、情報やコンテンツが湯水のように提供されているサロンになっています。
マクサンのオイシイ中身、3項目に凝縮してみた
もう、書くことがありすぎて、どう伝えようか悩むこと1日。
- ノウハウは常に大盤振る舞い。出し惜しみナシ。
- メンバーの「成長したい熱気」を成長のエンジンにどんどん変換。速レス対応。
- メンバーを尊重し思いやる広い意味での愛とムチと本気が充満。常に進化をとめない。
入会して何が得?お宝級の情報がザクザク!

マクサンの中は、ジャングル並みに有益情報が密集しているんだけど、
- SEOのトレンドや、自分のブログに反映させる落とし込み方の具体例。
- ASP案件に関連した情報。
- ブロガーが先を見越して考えるべき、ブログ×○○戦略。
といった、Twitterなど一般的には出まわっていない、最旬のレア情報や裏技と、それら情報の活かし方が、じゃんじゃん流れ込んで、蓄積されていっています。
オーナーのお二人の出し惜しみのない情報発信力、初期スタッフの方の存在もさることながら、
- 卒業条件(2カ月連続で50万)を達成してスタッフに昇格した方が10名以上
- メンバーの中にも
YouTubeやインスタなどSNSで実績を出している人
デザイン、css、など技術、センスに秀でている人
特化した業界や専門分野の現役社員の人
他、「こんなすごい人が…」と思うようなブロガーさんが多数在籍していて、クローズドな場だからこそ口元がゆるんでぶっちゃけ..的な一級情報が投稿されやすい環境なんですよね。
ノマド的節約術の松本さんセミナー、技術面・精神面ともに参考になりとても有益でした。
前半はアメトーーク!みたいで面白かったです(笑)#マクサン pic.twitter.com/WEVIhopoIe
— けも@ポタオデライフ (@namakemonolog9) November 23, 2019
なので、サロンメンバーになった暁には、
とはいえカリキュラムがあるわけじゃないので、自分が情報や知識を自分に実装するためには、自分がレールを敷いて努力するしかない。
自己努力できるかどうか?がカギですが、サロン内での他のメンバー達のやりとりを見ているだけでも気づきがあったりして。。
みんなが気になる記事添削もある。

マクサンのコンテンツの中でも個人への還元度が高い記事添削は、入会直後から積極的に利用されるブロガーさんが多い人気コンテンツ。
実際私も利用していますが、
- ストレートに、厳しい目で的確なアドバイスを受けられる
- 改善点、問題がプロの視点で見える化してもらえる
- 取り組むべき課題が明確になり、記事作成の迷いや無駄がドンと減る
すごーーく実効性の高い内容になっています!
投稿機能を利用したテキストベースでの添削と、双方向にやり取りができるライブ添削があります。ライブはもちろんアーカイブされます。
#マクサン の公開添削で指摘されていた
・マツさんが書かなきゃいけない理由
・マツさんだから伝えられる内容これがどう表現したらいいのか分からず引っかかってたけど
ようやく今、理解した気がする。
ーーーーーーーー
| ライティング |
| 完全に 理解し | た
ーーーーーーーー— Matsu@biblo | ビブロ (@biblo365) March 30, 2020
#マクサン の生放送セミナーでブログ記事を公開添削していただきました…
(僕のレベル低すぎて)恥ずかしかった…
結果出してる人たちって、こういう思考回路なんだって少し分かりました。
ブログ記事に具体的な指摘をもらったのは初めてなので、ひとまず愚直に取り入れます!#ブログ
— かず @楽天インスタ奮闘中 (@kazu_1225_) February 16, 2020
私自身はこれまで4回添削をしていただいていますが、6,980円という高額な部類に入る会費を納めているからといって変にお客様扱いされることもなく、鋭い視点で気持ちいいくらいにズバっ!と指摘・改善提案をしていただけました。
添削後はアドバイスを元にうんうん唸りながらリライトしたほか、マクサン内の情報を得ながら数回のリライトを経て、2記事は検索1ページ目にランクイン。
デメリットと入会をおススメしない人
さんざん言いことばかりを書いてきたのですが、やはりデメリットもあるので、入ってから入会前に想像してたのとギャップがありすぎて…とならないためにもしっかりお伝えしますね。
確かに…香川県に住んでいる私はまだ一度もオフ会、オフラインセミナーには参加できていません。
でも、
時間と交通費を確保できれば地方から参加しているメンバーも大勢いますし、なんと
セミナーはほぼ毎回、後日サロン内でも動画や資料の共有があります。(オーナーのお二人の努力のたまもの)
今日はマクサンのセミナーなんやけど、メンバー200人中80人が参加するという、おそろしいほどの出席率の高さ!(◎_◎;)
それでも出席できない人が半数以上いるから、講師が後ほどライブ配信(アーカイブあり)してくれて資料も共有するスタイル。
セミナー会場はDMM本社だし気分アガるね⤴️#マクサン pic.twitter.com/hbavoCkRCg
— マクリン(新井涼太)@マクサン本発売中 (@Maku_ring) January 11, 2020
セミナーの内容がもう参考になりマクリンです。
なるほどなぁ、リライトってこうするのか。写真はDMM会議室からの夜景 #マクサン pic.twitter.com/pGd5al2Tvx
— なおさん@まいぷら(MyLife+ 50歳からのLifeShft) (@ichiryuu) October 5, 2019
オフ会はワンオペ子育て中のブロガーさんにとって参加のハードルが高めとは思いますが、お家から参加できるオンラインミーティングの機会、ざっくばらんに出入りできるDiscordでの雑談、作業会などもあるので、他のメンバーとの交流機会は豊富に確保されています。
(ほぼ)全サロンメンバー一致のデメリットと言えば、サロン月会費。お値段6,980円です。
….価格には必ず理由があるといいますか、会費に見合う内容であることは私自身も実感しています。
個人的に心に残った、マクリンさんの言葉。
「こんな高いサロンに入っていただいてありがとうございます」
「(月額)6,980円ですからね!ちゃんと作らないと炎上しますよ」おかげさまでサロンもセミナーも、有益な情報ばかりです✨#マクサン
— 小暮ひじり@食いしんぼ検査技師 (@HijiriKogure) October 5, 2019
ただ、初心者の方だと金額的にキビシイとか、情報のレベル的にすぐ自分のものとして活かしきれなかったりはあるかもしれません。
なので、
- 会費に納得がいかない人(自分への先行投資と割り切れない人)
- ブログをまだ持っていなかったり、WordPressの設置を手伝ってほしかったりする人(1人でブログを運営する経験値が足りない人)
にはオススメしません。。
私の場合は、入会時にはサロン代ほぼまるまる赤字でしたが、
入るなら絶対早い方が自分にとってメリットが大きいはず!と、最初の募集スタートした時ソッコー入会しました。
まとめ:こんなブロガーさんは入会が正解!

- 成長したい。そのための努力は惜しまない覚悟がある。
- →成功しているブロガーさん達から学びや気づきを得たい。
- 装置としてのブログの底上げを図りたい
- →機能の拡張や充実のための技術情報を得たい。
- 情報の効果的な見せ方や届け方のコツを知りたい
- →SEOやブログ運営に特化したマーケティングの情報を得たい。
- 現役ブロガーとして必要な最新の情報を一人で探すことに疲れた
- →本当に必要な情報を早く手に入れたい、迷う時間がモッタイナイ。
- 自分だけでは解決できないトラブルに遭遇した時相談したい
- →孤独な状況が不安。よりどころが欲しい。
今日からマクサンに仲間入りする

よかったら簡単なアンケートで遊んでください♪
もう少し知りたい方へ。マクサンレビュー記事一覧
-
- ブログ部
【初心者ブロガーの登竜門】ブログのオンラインサロンは本当に必要か?成長するか?(&マクサン紹介) - アツポン
【マクサン卒業】雑記ブログで50万PV&収益50万円を達成!その後にアプデがッ…ガッ! - 電脳ライフ
ABCオンラインとマクサン、どっちのオンラインサロンがおすすめ? - ゆろなび
【具体的なサポート内容は?】マクサン入会のメリット&デメリット(活用方法まで徹底解説) - photohibi
ブロガーに人気のオンラインサロン「マクサン」とは?5つの特徴を解説 - みつきよ
マクサンが「おすすめな人」と「そうでない人」を解説します【マクサンの正しい活用方法】【メリット&デメリットも】 - Yutolil
【ちょっと待て】マクサンに入るべき人、そうじゃない人を解説 - ニコイチ読書
マクサン入会後の失敗例!収益とPVが伸びない人のやり方と改善ポイント - クマクライフ
マクサンに入会して成功する人・失敗する人。その違いは? - よいこのよみもの
【こんな私で大丈夫?】オンラインサロン「マクサン」って怖いの?高いの?学べるの? - ゆるけみ
【収益横ばい…】オンラインサロン「マクサン」に入るメリットってある?入会の必要性とおすすめできる人とは - ひよこの食材宅配:せつこさん
【一度やめました】マクサンをやめた理由と再入会した理由|オンラインサロンの利点を生かそう! - 資格のいろは:TSさん
ブログサロン・マクサンに加入して1ヵ月経った結果! - カジェログ:カジェットさん
【どちらも入会中】ABCオンラインとマクサンを比較|どっちがおすすめ?
- ブログ部
入会前にもう少し情報を得たい方はYouTube
「マクサンラボ」もおすすめです。
最後におさらい。
マクサンに入るにはDMMにまず登録、定期募集か、空きが出た時に入会できます。
今日からマクサンに仲間入りする
