商品レビュー

【くっつかない】ココットプレート(リンナイ)ですぐできる、盛れる簡単時短レシピ

こんにちは!リンナイのココットプレートに惚れてます ここちです

 ワーママで時短レシピ命


この記事では、ココットプレートに取りつかれている私ここちが、

失敗するのが不可能なほど簡単で美味しい、
家族からも大評判のココットプレートだけで完成する時短メニューを紹介します!

(盛り付けアレンジはあります)



よつば
よつば
ママ写真いっぱいとってたもんね
ココットプレート 惚れポイント
  • 材料入れたら出来上がるまでほぼほったらかしでOK!(両面焼ける)
  • 計量なしでイケル!
  • 使った後の掃除が楽!
私計量がキライなので..ほぼ計量なし、つまり計量しなくてもうまくいく一般家庭のリアルなメニューの紹介になります!
ココットプレート使うのに慣れるまでのお願い

メニューの違いというより

  • 機種による火力やモードの違い
  • 具材の種類、厚みや大きさにの違い

により出来上がり時間に差がでます。

ので、

自分のココットプレートと仲良くなれるまでの間は、少し焼き時間少な目にしておいて後で焼きを追加するなど、ちょいちょい様子を見てあげてください。

この記事はこんな人におすすめ

ココットプレートで失敗しないレシピを知りたい

他の人がどんなお料理を作っているか見てみたい

ココットプレート買おうか迷ってるから、一般家庭で作れる料理の実例が見たい

↓ココットプレート自体のレビュー記事が気になる方は↓

【手間激減】リンナイココットプレート標準グリル(RBO-PC91S)レビューリンナイのココットプレート「RBO-PC91S」を購入して、おうちメニューが格上げされて毎日のお料理が楽しい!お手入れ楽ちん調理時間が短縮されて手間も激減。実際の使い心地、メリットデメリットも紹介。良いの?悪いの?実際どんな感じ??がわかります!...
リンナイ ココットプレート RBO-PC91S  グリル

焼き上がりは蓋がすごく熱いので火傷には十分ご注意を!

このページで現在紹介中のメニューは全て焼くときに蓋を使っています。

\チリツモで大きく貯まる/
高還元率ポイントサイト《ハピタス》
すき間時間にポチポチ

パーティメニュー

子どもにも大人にも人気のピザ、大皿に寄せ盛りするときのメインパートとして使えるホイル焼きメニューですヨ。

ホイル焼き

ホイル焼きホイル焼き
所要時間:約15分
  1. 材料をホイルに入れる。(1-2分)
  2. 焼く・ホイル焼き以外のパーツをお皿に盛り付けておく(8-9分。具により追加2-3分)
  3. ホイル焼きが焼けたらお皿にセットする(1-2分)
盛り付け例
材料
  • 冷蔵庫に入ってるもの。(写真は、うずらたまご、プチトマト、冷凍さやいんげん、ブロッコリー)
  • チーズ、マヨネーズ
  • アルミホイル
  • 時短な割に見た目が豪華でコスパが良い。
  • ピックや柄ホイルで見た目を盛れる。
  • 材料はかなりテキトーでいける。
  • 好みでチーズを何種類かのせると、突然フクザツな味になり高級感が出る。

とにかくチーズがおいしいと盛り上がるメニュー!

ミックスシュレッドチーズJ×1kg10個まで1配送でお届け[冷蔵]【3〜4営業日以内に出荷】【2個以上購入で送料無料】

ピザ

ココットプレートでピザココットプレートでお手軽ピザ

※以前テレビで見たレシピのアレンジです。

発酵は必要ないのと、自宅で生地から作るピザとしてはかなりの時短レシピだし、なんといっても子どもの食いつきがサイコーなので是非試してみてください!

よつば
よつば
マルゲリータが好き!
ここち
ここち
ほんとにおいしくて。わが家は一人2枚は食べちゃいます。
所要時間:1枚分約20分(材料は2枚分なので、2枚目は約15分
  1. 粉、砂糖、塩、イーストをまぜ、ぬるま湯投入後まとまるまで生地をこねる(5分)
  2. クッキングシートの上で生地を成型&フォークで穴あけ(1分)
  3. アルミホイルをくしゃくしゃにした後ひろげて下敷きをつくる(1分)
  4. アルミホイルの下敷きの上に生地を移動、具を乗せる。(3分)
  5. 表面にオリーブオイルを塗る(1分)
  6. ココットプレートの上にアルミホイルごと載せて焼く(8-10分)
材料

※わが家の2枚分です。1枚がココットプレートの大きさに収まる大きさです。

  • ドライイースト3g
  • 強力粉150g
  • 塩ひとつまみー2つまみ(お好み)
  • 砂糖10g
  • ぬるま湯80-100cc(お米カップの半分くらい)
  • 具。(写真はマルゲリータで、ピザソースとガーリックとトマトにチーズ)

ごめんなさい、ピザは生地はどうしても計量必要でした。。

生地の出来具合によって、成型時の伸び具合が違います、固いと伸ばしにくいです。(私がモロモロきっちり計量していないせいかもしれませんね、、)

2枚目、3枚目と複数焼くとき、私の機種の場合だけかもしれませんが、温度が高温のままだとすぐにココットプレートモードが使えない感じです。

2回目以降は、庫内が温まってる分、焼き時間短めで焼けちゃうので1枚目より短めの時間設定にしないと焦げるかもな点で注意が必要です。

トースト

ココットプレートでトースト

主食、とでもいいますか。

朝のメインといえばトーストでしょう。トースターだと、天板が熱くなったり、具を乗せようと思うと下の天板が無いとか、、面倒がついて回りますが、ココットプレートなら庫内でしっかりいいシゴトをしてくれます!

そういえば、チーズの消費量が増えちゃってます!

おいしくてつい…

プレーン

セットして焼くだけです!厚切りの4枚切りまでOK。

冷凍の状態からだと少し長めに焼きます。

トースターだと、下に落ちたゴミがうまくお掃除できない悩みがつきまとうのですが、ココットプレートはそもそも下に食材のカスが落ちようもないのでそんな心配不要です!

ピザトースト、とまでいかなくても、シュレッドチーズ単品をのせたチーズトーストも気軽に作れるのでオススメ!

コツ

表面に網の目的な切れ込みを入れて焼くと、焼きあがった後に食べやすいです。

チーズトーストの場合は、先に一度焼いて、表面が少し焼けた後にチーズをのせる二段階焼きがさらに美味。

ホットサンド風

焼くだけです。。

  1. 4枚切りのを半分にカット
  2. サンド形式にできるように中央部に切り込みを入れる
  3. トースト(お好みの強さで)

すると、中に具をはさんでもパンが裂けなくて便利!

ココットプレートでホットサンド風

ピザトースト

一旦少し弱めに焼いた後に具をのせて再度焼く、2段階方式で焼きます。

  1. 5枚切り以下の厚みのパンの片面に切り込みを入れる
  2. トースト(お好みの強さで)
  3. 具をのせて再度焼く。

※4枚切りだと具をのせた時に蓋に具がついちゃうので、5枚切りか6枚切りでお願いします。

ココットプレートでピザトースト

おかず

日々の時短に!焼き鳥だけ少し手間ですが、家庭で焼き鳥というロマンを短時間で実現できるので、なにとぞ。

どの世代からも好評なメニューなので、ぜひ家族で美味しさをシェアしてください!

焼き鳥

ココットプレートで焼き鳥
お家で焼き鳥のコツ

材料が焼けてから刺すと

  • 生のお肉刺すの大変
  • 串が焦げる

おうちで焼き鳥のお悩みを一挙に解消できます!

所要時間:約22分
  1. パックから出したお肉を並べて塩をふる(1-2分)鶏肉に塩をふる
  2. 焼く。ねぎを切る。盛り付け用の野菜を切る、並べる(9分)
  3. お肉を裏返して塩をふり、ネギを追加して焼く(5分)お肉を裏返してからねぎを追加、更に5分焼く
  4. お肉を取り出して、一口大に切る(3分。熱いので)
  5. 放置してたネギとお肉を交互に串にさす(2分)
  6. 盛り付ける(1分)
  • 生焼けに注意!鶏肉はしっかり中まで火が通るまで焼き時間を追加、調整してください。
  • お肉を切る時は、すごく熱いので火傷に十分注意してください。(ちなみに私はフォークを使ってます)
  • 鶏肉は焼いてから切る
  • ネギは後から追加して焼く

がコツ。

余熱が結構使えるので、ねぎは放置して火を通してますが、焼き具合はお好みで。

浅目に焼いて香りと食感を楽しむもよし。しっかり焼いてトロミと甘さを引き出すもよし。

なんにしてもヨダレ注意!の鉄板メニュー。

材料

塩が決め手、おいしい塩を使うだけでお料理の仕上がりがレベルアップします!

写真は我が家の2人分(7串)で、

  • 鶏もも肉250グラム
  • ネギ白いところ2本
  • 調味料は、お塩のみ

お片付けの楽ちん具合はココットプレートのページでも是非確認してみてください。

【手間激減】リンナイココットプレート標準グリル(RBO-PC91S)レビューリンナイのココットプレート「RBO-PC91S」を購入して、おうちメニューが格上げされて毎日のお料理が楽しい!お手入れ楽ちん調理時間が短縮されて手間も激減。実際の使い心地、メリットデメリットも紹介。良いの?悪いの?実際どんな感じ??がわかります!...

<ここちからのオトク情報>

ポイントをためたいならまずはハピタスから!自分に合った方法を見つけて、コツコツとチリツモで大きくオトクをget!

グリルチキン

ココットプレートで王道知キングリル

ココットプレートの王道、グリルチキンです。

ここち
ここち
まさしく、パックから出して焼くだけ。すばらしい。
所要時間:約16分
  • パックから出して両面にお塩、ココットプレートに乗せる。(3分)
  • タイマーで焼く(9分)
    9分だと少し焼き足りないことが多いので、中の火のとおり具合を確認して追加で焼きます。

両面焼けるのですが、プレート面にくっついてる方側がパリッと焼ける気がします。

高温で焼けるので、外カリッで中ジューシーな焼き上がり。

ここち
ここち
鶏肉はしっかり焼いてくださいね
来おっとプレートでgrillチキン

調味料が必要ですが、、、まぁ、塩味なら、塩だけ。

ここち家で人気はハーブ塩。

調味料にこだわるだけで、お料理のグレードが1ランクも2ランクもアップするので、調味料大事ですよ!

私が調味料を見直すキッカケになった本。少し古い本なのでもし図書館にあればラッキー化も。

シシャモ

ココットプレートで焼き魚

もともと今ココットプレート君が収まっているこのポジションはお魚を焼くための魚焼きグリルのポジションでした。

グリル料理は肉だけじゃない!ということで

もはや材料とかステップを語るのはナンセンスなくらい….

焼き魚界一般家庭版では王道のシシャモで勝負しました。

おやつ

今まではオーブンで予熱して、、と、大掛かりになりがちで作る頻度が低めだったスイーツも、ココットプレートでなら余熱なしでいきなり焼きスタートできる手軽さ。

しかも、

お魚とかお肉とかと一緒の庫内でニオイは大丈夫?

 

リクツはわからないのですが、大丈夫なんです!

1台で2役?3役?ここまでくると、コスパ最高かなと。

おやつを作るために

  • 冷凍パイシート
  • 餃子の皮

があるといろいろなアレンジが効くので是非試してみてください!

焼きリンゴ

ココットプレートで焼きリンゴ

リンゴのエキスとバターが染み込んだ餃子のおいしさがヤバイです。リンゴをよけて皮だけ食べます。

よつば
よつば
お口の周りが汚れちゃうけど何個でも食べれるよ!
所要時間:約17分
  1. リンゴを1.5cmくらいの輪切りにして種くりぬく(5分)
  2. ココットプレートに餃子の皮しいてリンゴを乗せる(1分)
  3. くりぬいた穴に、リンゴのきれっぱしを詰め、バターを少し乗せる(2分)
  4. ココットプレートタイマーで焼く(9分)

※2回め以降は焼き時間短め。

※リンゴをみじん切りにして焼くと、食べやすく見た目的にもお上品。

でも。。。輪切りで焼く方が10倍美味しいです!

ここち
ここち
餃子の皮を敷くと、バターが流れ出ずにおいしさを吸ってくれるしお掃除も楽で一石二鳥!

↓バターは絶対これが美味しい↓

カップケーキ

スイートポテトパイ

ココットプレートでスイートポテトパイ
【手間激減】リンナイココットプレート標準グリル(RBO-PC91S)レビューリンナイのココットプレート「RBO-PC91S」を購入して、おうちメニューが格上げされて毎日のお料理が楽しい!お手入れ楽ちん調理時間が短縮されて手間も激減。実際の使い心地、メリットデメリットも紹介。良いの?悪いの?実際どんな感じ??がわかります!...

 

ココットプレートメニューがもっとおいしくなる調味料

実際に、いつも私が使っている、わが家のスタメン調味料たちです。

調味料って、実はチリツモで健康意識が強い方ほどこだわり持って選んでいるんだ、ということにも気づいてから、なるべく自然で食材の本来のうまみを邪魔せず引き立ててくれるような調味料を選んで使う用にしています。

調味料の大切さを気づかせてくれた本:

内視鏡カメラ手術の開発・権威として有名な日本人ドクター、新谷 弘実医師が書いた本です。奥様が作るスープのこともとても参考になります。

ココットプレートレシピに大活躍な調味料

ここち
ここち
近所の産直やスーパーで買えるものもあるけど、近所で購入できないものはポイントが沢山つくときネットで購入してます!

最近追加した万能調味料

これはちょっといろいろと入っているのですが。。娘が気に入って、

おいしく沢山食べてもらえることも、とっても大事!

ということでスタメン入りしました!

 

それではまたお会いしましょう!最後までお読みいただきありがとうございました。

ここち
ここち
「スヅクル」で検索してくださいね

ちょっとお知らせ

お家で全身光脱毛!誰にもナイショで素肌すべすべ♪美容脱毛サロンミュゼプラチナムがプロデュースの光美容器に無料の脱毛チケットがついたオトクなセットが特別価格で登場!→詳細を見てみる

関連コンテンツ