商品レビュー

ドローン初心者ならHS210(小型ドローン)がオススメ!機械オンチでも操作OK!

超ミニドローンHS210がオススメ!

機体重量100g以上の無人航空機(ドローン、ラジコン等)の登録が2022年6月20日から義務化されています。

ここで紹介するHoly Stone HS210は100g未満なので、ちょっと遊びたい、試してみたい、こどもにおもちゃとしてプレゼントしたい、という方にぴったりの機体です!

昨日まで全然気にならなかったことが、突然!いてもたってもいられなく気になりだす事ってないですか???

私、最近経験しております。。。

「ドローン」が!突然!気になって仕方がなかった!

理由?わかりません。原因?ないと思います。ただ心と脳が欲しているだけ。

ドローンが欲しい!ドローンを飛ばしてみたい!

そして今。。。。。なんとなく飛ばせている私から、

機械オンチな私でも飛ばせたから超初心者に絶対オススメできる、Holy Stone 小型ドローン HS210を紹介します(^^)/

HS210を一言で表現するなら?

「初心者が初心者におすすめできる、ドローン操縦初号機にピッタリな超ミニドローン」です!

Holy Stone HS210(バッテリー3個付き)の価格を確認してみる

実はテクニックがあって、上位機種でお仕事につかえるドローンを試してみたいけどという場合はレンタルが便利です!

初心者が初心者にオススメできる理由とは?

超機械オンチの私は、ラジコン的なものの操作や、ゲームの操作もおぼつかない、コントローラー初心者でもありますので、

  • コントローラーが単純で操作しやすいかどうか
  • 実際にドローンを飛ばす練習をするにあたり、規則にのっとって、安全・安心に練習できるかどうか

を重視した初号機選びをしました。

HS210は

操作が簡単・わかりやすい

  • 【起動/着陸ボタンがある】離陸、ボタンを押すだけ。着陸もボタンを押すだけで、ゆっくり自分で着陸してくれる、おりこうちゃん♪
  • 【オートホバリング】とりあえずコントローラのスティックから指を離すとその状態でホバリング、待っていてくれます♪
  • 【ヘッドレスモード】ドローンのヘッドがどちらへ向いていようと、常にコントローラのレバーと同じ方向へ飛んでくれる。
    アレ。。。とここまで書いて気づいたけど、私この機能知らなかったかもです。。。
超ミニドローンHS210超ミニドローンHS210

安心、安全設計

  • 【国内認証済み】
  • 【軽量なのに丈夫な設計】21gの軽い機体なのに、360°抗衝撃的なデザイン
  • 【360度プロペラ保護】小さいお子さんも安心設計。初心者にとってはプロペラが壊れなさそう。。ココ大事!ですよね!

と、

まさに、ドローンデビューにもってこいの設計とスペック!

※カメラはついていません。ある意味初心者向き!カメラ付きで操作ミスでカメラを破壊してしまうリスクが、0です!(朗報(^^)/)

そして…

Holy Stone H210ミニドローン バッテリー3個付きをお迎えしました

Holy Stone ミニドローン バッテリー3個付きHoly Stone ミニドローン バッテリー3個付き

 

プロペラの予備もついてました、、、ナイス(≧▽≦)初心者キラーな心遣いに脱帽!

バッテリーは最初から複数あった方が良い理由

Holy Stone HS210(バッテリー3個付き)の価格を確認してみる

付属のバッテリーは、満充電で約7分稼働です。7分て、、、めっちゃ短い!!!

しかも、充電するには約40分ほどかかります。。。

いまのところ私はひっそりと一人で練習しておりますが、3つ充電したのを使って、1回あたり約20分練習すると、だいたい満足できる感じです。

ので、お子さんと、ご家族でなど、何人かで楽しみたい場合は、最低でも3つはバッテリーお持ちの方がいいかなぁって思います!

バッテリーはUSBで充電バッテリーはUSBで充電

 

災害時にも役立つ、お外や電気がないところでの充電にオススメのモバイルバッテリーのレビューも書いているので是非ごらんください↓

モバイル充電、災害時の1台に選ぶなら手回し充電もできるチャージックミニプロ!
手回し発電も!防災用に選んだ3in1モバイルバッテリー「チャージックミニプロ」が最強だった!災害時、長時間の停電時。困るのがスマホの電池切れです。情報をスマホから得られなくなるリスクは想像以上。 非常時のスマホの充電のためにバッテリーを探しているなら、手回しとソーラーで本体に充電できる「チャージックミニプロ」がおすすめです! ソーラーだけだと日光の恩恵がない時には充電できないので、最終手段の手回し対応が助かります♪...

Holy Stone HS210(バッテリー3個付き)の価格を確認してみる

HS210組み立て作業は、ほぼナシ

組立、はい苦手です_(._.)_プラモデルを作った経験のある方なら、余裕でできそうなパーツの数ですが、私はプラモデルも作った経験0.。。でも、問題ありません!

  • コントローラーの裏カバーを外して電池を入れて
  • 機体本体にバッテリーを装着

でおしまいです♪

なんと、ミニドライバーまで同梱されていて、開けてから

ドライバーが無くて今日は組み立てられない!

なんて事態にならないから、ユーザー想いのいたれりつくせりセットになってました。

気合いと根性?いえいえ、思ったより、アッサリと組み立て上がってくれたので、
Holy Stone HS210、超初心者フレンドリーな組立ストレスレスなドローンです。

コントローラーと付属のドライバー。右下は機体用バッテリーコントローラーと付属のドライバー。右下は機体用バッテリー

そして初フライト


実はその前に。。謎の呪文。「バインド」を脳に刻む

これがまた、超初心者には全く縁のないワード、「バインド」。

ですがこれ、組み立てて初めて飛行開始する前に、絶対必要なステップになります。
HS210本体とコントローラを紐づける、リンクさせるための簡単な儀式、でして。

練習をはじめるとわかるのですが、

  • 上手にコントロールできずにHS210が墜落(!)してしまったときなど、コントローラとの接続が解除されてしまう場合
  • バッテリーを入れ替えた場合

など、初心者には結構頻繁に必要になりますので、必ずしっかり理解しておきましょう。

HS210裏側 電源ON時HS210裏側 電源ON時

 

そうそう、機体に電源ボタンはありません、機体用のバッテリーのちょろりと出ているケーブルの先のソケット(白い四角)を機体ににセットすることで、機体の電源が入ります。
つまり、電源を切りたかったら、物理的にバッテリーをはずすしかない 潔い仕様!となっています_(._.)_

練習初期、壁にぶつけたりした後に、電源ランプはついているのに「離陸/着陸」ボタンを押しても離陸しない時は、慌てず「バインド」で再度動くか試そう!

説明書はシンプルに必要最低限のことはしっかり書いてあります

謎の専門用語にちょっとしたアレルギー反応がおこしつつも、こちらの説明書でなんとかドローン初フライトへの道のりを1歩1歩進めていけます。

HS210説明書HS210説明書 クリックで拡大できます

 

少し練習するとこんな感じ

とにかくすぐに飛ばしたいならHS210

私がHS210でドローン操縦デビューするまでのレポートはどうでしたか?

小ささゆえに、自宅内の少しのスペースでも練習ができるHS210。これなら、ご家族が寝静まった後に、ひとりでコッソリ練習を積んで、ある日サプライズでお子さんやご家族の前にドローンドライバーとして登場!かっこいいママ、パパを演出することも夢ではありません!

私は華麗にドローンを操縦しながらある日突然、娘の前に登場するべく今はコッソリ練習していますよ(^^)/)
テントウ・ムシ子
テントウ・ムシ子
知ってる….

 

もう、楽しさしかない!そんなHS210を、是非ご自宅にお迎えしてみてください!

>>HS210の口コミを見てみる

実はテクニックがあって、上位機種でお仕事につかえるドローンを試してみたいけどという場合はレンタルが便利です!

それではまた!「スヅクル」で検索してくださいね

関連コンテンツ