エシカルLife

【ヘアドネーション31㎝!】母と娘(小学生)のダブル体験談!

ヘアドネーション31cm

Hair Donation=ヘア(髪の毛)ドネーション(寄付)

自分の頭から生えてくる、この髪の毛が?誰かの役に立つ??

気持ちと根気さえあれば元手かからずに、困っている誰かの役に立つことができる「ヘアドネーション」という髪の毛を寄付するシステムがあります。

テントウ・ムシ子
テントウ・ムシ子
最近知ってる人が増えて来て、気になるって人も多いみたい

難点は時間がかかることですが、、

寄付することを目的に髪の毛を伸ばす、その伸ばしていく過程と髪を切り寄付先へ送付するまで、

一連の体験を通して感じることが大きく、わが家では娘もチャレンジしました!

母娘ともにやり遂げられて、同じ目標に向かって意識を共有できたこともとても良かったので、

関心あるけど実際どうなの?

という方に向けて条件など具体的な情報をわかりやすく、写真入り体験内容を紹介していきます!

 

 

ヘアドネーションで寄付した髪の毛はどうなる?

適切な処理を施した後、経済産業省が定める厳しい基準をクリアした「JIS規格適合の小児用メディカル・ウィッグ)」へと形を変えて、希望するレシピエント(医療用ウィッグを必要とする登録者の方)へ寄付されます。

なんらかの疾病や自己などが原因で髪の毛が生えてこなくなってしまったお子さんが利用する医療用のウィッグ・かつら。

私と娘のヘアドネーション毛束「毛束」を作り送付。左が娘、右が私。実際送付の時の状態。

私がヘアドネーションを知ったきっかけ

当時、仲良しだったお友達。染めてない、漆黒のロングヘアーだった彼女が久しぶりに遊びに来てくれた時。突然ショートヘアになって登場!したんです。

ヘアドネーションの事を全く知らなかった私にとっては、なんでこんなにバッサリ?という、オドロキで頭の中がいっぱいに。

ここち
ここち
どうしたの急にショートヘア?
お友達
お友達
ヘアドネーションしたの。

彼女の口から出た「ヘアドネーション」という言葉は聞いたことがなかった私の耳には一度で聞き取れず…聞き返しながら、

なるほど、そんな事があるのね!
そんなことできるなんてカッコイイ!

私も絶対やろう!って、瞬間的に心に決めたのが、2017年の冬のことでした。

ヘアドネーションで寄付できる髪の長さ、条件

JHD&C(ジャーダック:https://www.jhdac.org/hair.html)の場合。

長さ: 12インチ(約31センチ)以上

31センチ以上(※)長さのある髪の毛を使って、ウィッグを作るため、切り口から毛先までの長さが31センチ必要とのこと。

※最後ひとまとまりの束毛束を作った時31センチ以上になるようにカットするので、実際は少し余分にカットしていました。

OK
  • 髪色は何色でも、白髪でも
  • くせ毛(くせ毛は軽く伸ばした状態で長さを測る)
  • 科学処理(治療のための投薬や輸血を受けた場合でも、カラー、パーマ、ブリーチヘアも)
NG
  • 軽くひっぱったら切れてしまうような極端なダメージヘア
  • シャンプー後にカットするなど湿った状態の髪

送付後、届いた髪の毛は、ウィッグに仕立てる前段階で、専用の処理を行いウィッグに使える状態までに整えるそうです。

パーマなど科学処理された髪もOKとされていますが、化学処理を施さないほうが髪の毛にとっては良い状態、とのこと。

※独特のルールに従った毛束を作る必要がある。

※カビが生えたりするので、カットは必ずシャンプー前に!

31cm未満でも、「評価毛」や「カットマネキン」の素材として転売し、ウィッグ製作費の一部にあてているそうです。

15cmから寄付できるところもあるのですが、上記のように利用していただけるならと、今回1か所に送付することにしました。カットする前に美容師さんにあらかじめ、31cm以下の髪の毛も送れるように処理していただけるようにお願いし、31cm以上の束と31cm未満の束を作ってもらいました。

ヘアドネーション、華麗に終えるポイント3つ

始める前知っておく、確認しておくと良いと思うことを経験者目線で3つお話しします!

1.より多く、使用できる髪の毛を送るためには

いざドネーションカットをしに行ったサロンで初めて知って、「は?!」となったのですが、

シャギーが入ってる場合はスカスカの状態で毛束の量が少なくなってしまうため、伸ばしている途中で段を取るために何回かカットして伸ばしていく、のだそうです。

私はただひたすら、目標地点まで伸ばせばいいと思っていたのですが、、より沢山寄付できるように頑張りたい場合は、途中でカットして整えながら伸ばすことも検討しましょう!

2.カットした後に希望のヘアスタイルにするためには

切った後にどんなヘアスタイルにするか、考えるのって、すごく楽しいですよね(^^)/

雑誌見たり、ドラマで女優さんのスタイルで気に入ったスタイルがないかチェックしたり、、

なりたいスタイルが決まったとして重要になるのが、ドネーションカットした後に、どれくらい自分の髪の毛の長さがあればなりたいスタイルにできるのか、残すべき長さを把握しておくこと!

いざドネーションカットが終わって、なりたいスタイルにできない、、、では悲しいので、事前に必要な長さを確認して、+31センチだとどこまで伸ばせばいいのか!?しっかり見極めておきましょう!
雑誌を立ち読みしなくても、いろんな雑誌のヘアページをスマホでチェックするなら
31日間無料でお試しでき、楽天ポイントも貯まる!「楽天マガジン」が便利! 月額380円(税抜)で約250雑誌が読み放題! がおすすめ!本屋さんに行かずにファッション雑誌の最新号をチェックできるので、ヘアページだけを何冊も同時にチェック、時短にもなります!

3.カットする時期を決めて、計画的にスタートする!

ここち
ここち
というのも、これは、過去の私に教えてあげたかった。。

私自身は、特になにも先の事を考えずに髪を伸ばし始めたのですが、切る時期をざっくりとでも設定しておいた方が、後半の「まだかな期」を乗り越える力になりそうなので、自分で決めた切るタイミングから逆算して伸ばし始めてみても良いかもです。

大人なら

季節で考えても良いと思いますが、例えば。

  • 年末にカットして心機一転晴れやかに新年を迎える!
  • 大学卒業式の前に、学生生活の区切りに併せてカット。新しいヘアスタイルで社会人スタートする!

など。

テントウ・ムシ子
テントウ・ムシ子
自分の近い未来の予定で周りにアピールできそうなタイミングから逆算して、ちょっとしたセレモニー気分をプラスしてみると、より目標意識が高まって頑張れそうです!
小学生なら

夏のプール前にカットがベスト!自由研究の題材にもなりますよ(^^)/
今回お世話になった美容室でお話を聞くと、最近はお子さんでもドネーションカットしに見えるようで、しかも時期はプール前、だと。なるほど。。確かに娘も結局プール前にカットしてもらいました。だって、、、、水泳帽に髪が入りきらないのです!!!

大人だったらなんとかまとめて押し込めると思うのですが、短い時間で手早く、帽子に長い髪を入れるのは子どもにとってはまぁまぁ難しいですし、なにより、ドライヤーを使えない学校のプールで濡れた髪、、どうするの!?と。そんな現実的な、ある意味切実な理由からです。

 

ヘアドネーションのカットはどこでする?

ヘアドネーションの条件のところで書いた、独特のルールに従った毛束の作り方を知っている美容師さんにお願いするなら、賛同サロン(ステッカーが目印!)

賛同サロンとは?

引用
賛同サロンとは、JHD&Cの理念に共感し、その活動にボランティアで協力してくださる理・美容室(サロン)のうち、JHD&Cに登録しているお店をさします。
店舗に貼られた 公式ステッカーが目印です。JHD&C公式募金箱も設置されています。
※カットは有料なので、料金は必ず事前に問い合わせましょう。

いつもの美容師さんにお願いしたい、お住まいの地域には賛同サロンが無いなど、賛同サロン以外でカットする場合は事前にhttps://www.jhdac.org/hair.htmlにある「ヘアドネーションの方法」(PDF:美容師さん向けのヘアドネーションカットの説明書)を読んで納得いただけたサロンでお願いすることをおすすめします。カット料金もしっかり確認しましょう。

そして究極が、、、自分で切るセルフカットも可能!
これはもう。私は全く自信がなかったので微塵も考えなかったのですが、美容室には行かずに自分で切る!というのでも、毛束の作り方のルールをしっかり守れればOKです。

私は、とても自分で切る勇気はなく、、何年ぶりにカットするからには、センスのよさそうなサロンにお願いしたいとおもったので、ヘアドネーションの実績があるサロンを新たにリサーチしました(^^)/

ヒント

この機会に、サロンを探してみるのもいいかもしれません。ホットペッパービューティー
でヘアドネーションで検索!

ヘアドネーションの実例、私と娘(小学生)

ヘアドネーションすると決めてからカットまで、約2年半くらいかかりました。正直後半は、シャンプーの時間も乾かす時間もかなりかかるため、早く切りたいと毎日思っていましたが、、目標達成のためなんとか頑張りました!

私の場合

くせ毛、太目 真っ黒(若干の白髪あり)

※ヘアドネーションすると決めた後、カラーリングをやめて、カラーが入った部分を全部切ってから、寄付用に髪を伸ばし始めました。
伸ばすのにかかった時間:約2年半

くせ毛の度合いはカット当日写真のとおり、うねりがある感じで、パーマかけてるみたいとよく言われます、のため、伸ばしてて重かった。伸ばしてる間は、だんだん重くなり、後半は早く切りたいとそればかり考えてました

小学生の場合

直毛 細目 少し茶色 なんといってもカラーやパーマもしていない、ノンダメージなバージンヘア。ウィッグを使ってくれるお子さんと同年代だし、材料としてはベストですね!

1年でどれくらい伸びた1年間でどれくらい伸びたかの比較。右はカットする3カ月くらい前。

私は、もう、しばらくは伸ばす根性がないですが、娘は又したいというので、またずっと伸ばしています。先日は学校にヘアドネーションの冊子が置かれることになったそうで、担任の先生からお話しがあった際に、同じクラスでも他に3人ヘアドネーション経験者がいたことがわかったとか。「ヘアドネーション体験談」が共通の話題になるなんて案外近くに体験者がいるのかも?(^^)/

ヘアドネーション カットの時の様子(当日写真)

私と娘、それぞれのカット時の写真です(^^)/

私→ゆるふわボブに変身

ヘアドネーションカット当日オトナ


娘(小学生)→ボブに変身

ヘアドネーションカット当日小学生

ヘアドネーション送付方法、送料

カットしたら毛束を送ります。私の分は毛束を31センチ以上と未満に分けてもらっています。

賛同サロンから直接送付してもらえる場合

サロンごとに対応が違いますが、送ってもらえる場合もあるようです。その場合の送料が無料か有料かも、サロンによって対応が違いますので、あらかじめ確認が必要です。

(多く手掛けていて、月末にまとめて送付するなどで送料をご負担くださっているサロンもあるようですが、あくまでもボランティアによる対応なため、サロン側にあまりにも迷惑がかかるような申し出は控えましょう)

自分で送付する場合

送料は自己負担です。毛束、ドナーシート、所定の返信用封筒を同封して送ります。

  • 必ず自身で用意する必要があるもの
    ドナーシートと、所定の返信用封筒(受領証希望の場合)

私は、ゆうパックで送付しました。受領証は、私の時にはジャーダックのスタッフの方の手間を考えて受領証は希望しませんでした。娘は希望し受領証を受け取っているので写真をアップしようかと思いましたが今どこに状態となっておりました。。。私の時には無かったのですが、現在は受領証を希望した場合ヘアタイも一緒に送っていただけるようです。

想いを固めてヘアドネーションしてみよう!

31cmは長いけど。ゴール目指して伸ばしてみるって、なかなかいいですよ!この記事を読んで気持ちが動いたら、想いをカタチにできる!ヘアドネーションぜひおすすめします!

ヘアドネーションOKサロンを検索するなら、土日の予約も24時間ネットでできるホットペッパービューティー

最後までお読みいただきありがとうございました!

また見たくなったら「スヅクル」で検索してくださいね!

お得コラム

お家で全身光脱毛!誰にもナイショで素肌すべすべ♪美容脱毛サロンミュゼプラチナムがプロデュースの光美容器に無料の脱毛チケットがついたオトクなセットが特別価格で登場!→詳細を見てみる