以前から気になっていた「スクロールマネーセミナー」に行ってみたので、お金のプロ、ファイナンシャルプランナー(FP)から最新のオカネ事情を聞けて、お金について正しく学べる(ケーキ付き)、なのに無料??本当のところ、どうだったのか?体験談をレビューします!
※セミナー会場での新型コロナウィルスの対策について最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
これ全部、少し前の私 ここちの悩みです。知識が無いから不安だったんだ、って今ならわかります。
今回参加してみた「スクロールマネーセミナー」のことは、ネットの口コミや、よく見るフリーペーパーで年に何回か目にして評判も気になりつつ
- スケジュールが合わなかったこと
- 無料で?と少し怪しんでいたこと
から、参加を躊躇していたのですが、
と、身に迫る家計の危機に気を引き締め直しているタイミングで、開催情報を入手!
このタイミングを逃す手はない!と、すぐに申し込んだんです。
参加は無料ですが、締め切り間近の駆け込みだと申し込み終了になっている場合も!早めの申し込みが吉!でした!(会場の様子)
気になるところを先に読む
別の会場の口コミや感想を先に見る(このページ内の下の方にジャンプ)
タップできる目次
スクロールマネーセミナー概要
- 主催・運営者は?
総合通販会社の「株式会社スクロール」 - スクロールってどんな会社?
一部上場企業、昭和14年創業、女性向けアパレル商材の販売を主体とする総合通販会社。今回、セミナーへの参加を決めて、改めて主催者を確認して気づいたのですが、「スクロールマネーセミナー」の「スクロール」は主催する企業名なんですね、気づいていませんでした。。が、サイトを見て、ロゴに見覚えが、、、ここちなんと、コープで購入したお洋服がスクロールのものでした!カタカナと英語表記、脳内シンクロしていませんでした。。。 - 講師は?
お金のプロである、ファイナンシャルプランナー(FP)。公式サイトの講師紹介ページに掲載されているプロフィールで、コンサルティング実績や講師経験など豊富な実務経験があるFPの方が講師であることがわかります。 - 内容、流れは?
司会進行の方から講師紹介後にセミナースタート。途中にティータイムをはさんで2時間のセミナー終了後、アンケートを記入、希望者は、後日講師(ファイナンシャルプランナー)に無料個別相談可能。 - 開催場所は?
全国各地。年間で累計だと1000か所!で開催。
無料のマネーセミナーは首都圏では選択肢が沢山あるのに、地方となるとなかなか機会が無いのが悩みですが、「スクロールマネーセミナー」は全国で年間約1000回もセミナーを開催してます!つまり、、、地方でも参加のチャンスがあります!
※新型コロナウィルスの対策について最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
スクロールマネーセミナーに参加する5つのメリット
会場によっては、セミナーのテーマをリタイヤ後のセカンドライフに絞って開催されている場合があります→詳細
口コミや評判だけでは参加するのが不安だな、と思っている方は是非参考にしてみてくださいね(^^)/
メリット1.医療保険を見直すポイントを具体的に教えてもらえる
—–→本当に助けになる保険の見分け方がわかる!
メリット2.お金について学ぶ前にまず何を考えるべきか心構えがわかる
—–→情報の受け取り方」、プランを実行に移す「実行力」が大事と気づける!
メリット3.最新の経済事情について知ることができる
—–→プロから聞くと難しいことがわかりやすく、理解できる!
普段、テレビや新聞、インターネットから、国内、海外の経済ニュースや、医療や税の制度的なことなどなど、多くのお金に関する情報を得ています。
でもどれも、単体では理解できても、全体をひとつに捉えて自分の生活や自分のお金とどう関連してくるのかまで、イメージするのがすごく難しく感じていました。
頭の中で情報が点在していて、つながっていないような。
それが今回、ファイナンシャルプランナー(FP)という、お金のプロである講師の先生からお話しを聞くことで、自分の実際の生活や今後のマネープランについて考えるときに、お金に関する情報をどうとらえたら良いか、ということが、ストンと頭に入ってきました。
メリット4.自分のお金を効率よく増やす方法と見直すべきポイントがわかる
—–→今やるべき事をおおまかに整理できる!
メリット5.お金のプロに無料個別相談するきっかけをつかめる!
たとえば今、いきなりファイナンシャルプランナー(FP)に個別相談しようと思い立ったとしても、まず探し方がわからない、、選び方で失敗したらどうしよう(不安)となりますが。
セミナーに参加すると、当日セミナーで講師をつとめるファイナンシャルプランナーの方について
人柄等の雰囲気が自分に合いそうか、話しやすそうか実際に確認できるうえに、個別に相談してみたいと思った場合には、後日無料で個別相談をすることも可能なんです!
講師の経験や略歴について、以前はスクロールのサイトでプロフィールを確認できたのですが、現在はページがなくなってしまいました。
参考まで、以前掲載されていた情報ですと、女性男性、年齢層も偏ることなく、どの講師もしっかりした経歴でプランニング経験の件数も豊富な印象でした。
やはり、運営元が大手ですと、講師の人選もしっかりしていると感じます。
スクロールマネーセミナー会場の雰囲気は?
私が参加した会場になりますが、地元では一番人気のホテルの中の会議室。
受付で名前を伝えて入室、好きな席に座ります。
ほぼ満席で、パートナーの方同伴で参加の男性も数人。
資料は、セミナー中のスライドを何枚か印刷した書き込みスペースがある資料の他、スクロールの簡単なリーフレット、アンケート用紙等がテーブルにセットされていました。
司会の方から講師のファイナンシャルプランナー(FP)の方の紹介があり、なごやかにセミナースタート。
スライドは、経済事情については最新の情報が織り交ぜられていたり、わかりやすい図やグラフも沢山と、枚数がかなり多く、情報量としてはかなり多め。
ですが、途中お楽しみのコーヒーとケーキでのティーブレイクもはさみ、テンポよくセミナーが進んでいきました。
後半先生の話すスピードが若干上がりましたが、全体的にとても聞き取りやすかったです。
セミナーの録音・撮影はNGです
無料と聞いて、もしかしたら、途中で何か勧誘があったり、昔あった催眠療法みたいに周りの雰囲気にのまれて何か契約させられたりなんてことはないのか、、不安に思う気持ちも0ではなかったのですが、まったく、そんなことはありませんでした。
※後日談—その後も勧誘の電話や郵便はナシ。もしなにかあれば追記しますね(^^)/
アンケートは必須記入項目は特になく、何か書くことを強制されることもありませんでした。
退室時にスタッフの方から呼び止められたりすることもなく、あっさりと会場を後にしました。
セミナー終了後、講師の先生が少しなら質問に答えてくださるということで、参加者のうち半数くらいの方は残っていて、最後まで和やかな雰囲気のまま終わりました。
会場によっても違うかもしれませんが、私が受講した回では終了時間いっぱいまでセミナーのお話しがありました。
質問timeはセミナー終了後、なので、後の予定があったり、お子さんを預ける場合は、終了時間+α余裕を持って予定を組むことをオススメします。
別の会場の口コミや感想は?
公式サイトに体験者の声が掲載されているほか、
全国規模で開催されるだけに、口コミや感想がSNSで発信されています。
今日はスクロールのマネーセミナーへ行ってきました!
基礎知識を勉強できたので、参加してみて良かったです!
とりあえず、家計をチェックしなきゃな〜。
🍰と☕️付き〜♪ pic.twitter.com/dUixzKL8Sw— 巻巻巻 (@haco_sweet) June 10, 2018
【まりも週報】①
すでにみなさまがご報告しておられますが…#アットFM 様とスクロール様のイベント”女性のためのマネーセミナー”に
参加させていただきました。
わかっていてもなかなか出来ないドルコスト平均法、改めて
しっかり足元から見直すいいきっかけにしたいと思います。 pic.twitter.com/0ceTfWPOOL— もりまりも (@jabberwock_sn1) October 6, 2019
セミナーでケーキごちそうになりました。スクロールさん、本当な色々事業やってる pic.twitter.com/4yI7JI28VM
— rutomaro (@hamatoao) 2019年3月9日
備忘録。10/14 スクロールマネーセミナー サンプラザ中野。ティラミスとコーヒー飲みながらで優雅な感じ。老後必要な資産の具体的数値や時代の流れ、預金や国債のデメリット。何もしないともったいないって話。こういうセミナーでは初めてiDeCoとニーサが否定されてた。珍しい。
— もりた (@MmZLOEk742NeN12) 2019年10月15日
スクロール(8005)ストップ高だったんだ❗😮
うれしい😆⤴️💓もちろん長期保有の優待狙いなので手放せませんが…
株価には関係ないけど、毎夏開催の女性向けマネーセミナーは無料でケーキ付なので悪くないです🍰☕
株主でなくても参加できるのでコジ活の一つにいかがでしょう✨😁
— びんぼすたー (@binbostar) August 1, 2018
スクロールマネーセミナーで学べる内容は?
マネーセミナーに始めて参加するような初心者にとっては、無料でしかもオトナな落ち着いた空間でケーキまでいただけて、、と、本当に無料?と疑いたくなるような内容のセミナーなのですが、
資産運用の初歩的な内容や考え方、基礎的なお話しを広く浅く学べるセミナーなので、
- 保険を切り替えたいけど、ネットの口コミだけではわからない保険商品個別の情報が知りたい
- おすすめの投資先や評判の良い証券会社など、今すぐ運用に活かせるお得な情報が知りたい
- 自分の予算内でできる効率的な資産運用の方法や手順が知りたい
といった、知りたい事が明確でより詳しく絞り込んだ情報を得たいとの目的だと、期待する情報は得られず物足りなさが残るかな?とも感じました。
でも、そういった既に少し知識があってより知見をひろげたい方のためにも、参加の特典として後日の個別無料相談が用意されているんですね。
セミナー参加者特典を利用すれば、セミナー講師のファイナンシャルプランナー(FP)の方のお話を聞いてみたうえで、自分が相談してみたいかを実際に自分の目で確認したうえで、希望者は個別相談を無料で利用できるんです。
最近はテーマをあえて絞ることで、そのテーマに関してより詳しく集中したお話しが聞けるよう工夫して開催される場合があるようです。
年内開催分は全回終了してしまっているようですが、
- 老後破綻しないための資金準備
- 介護マネーに関する基礎知識
- いくらかかるの?介護費用
- 知っておきたい介護のこと
- 認知症で困らないマネーの話
- などが学べる内容になっているとのこと。
- こちらももちろんお金のプロであるファイナンシャルプランナーの方が講師で、当日だけではわからなかったことや、周りに他の方がいる場所では質問しにくかったことがあれば後日無料での個別相談を申し込む特典が利用できます(希望者のみ)。
スクロールマネーセミナー参加者特典
スクロールマネーセミナー参加者のうちの希望者のみ、後日無料で個別相談ができるとのことで、具体的にどんなことを相談できるのかを確認してみました。
正直、お金の相談といってもファイナンシャルプランナー(FP)の方がどんな相談に応じてくださるか、わかっていなかったのですが、
- 今後の家計の資金計画(プランニング)
- 金融資産運用
- 保険の見直し
- 相続のこと
- 事業継承
- リタイヤ後の資金計画
- 各種税金対策
について相談可能とのことでした。
実際の自分のケースにあてはめた場合の最適プランとなると、具体的な数字を出していく必要があるので、個別相談が無料でできるのはありがたい特典です。
特に資産運用についてはプロ目線でしっかりと方法や期間を厳選することで何倍も結果が違うため、
プロ目線での見直し(効果の高い方法に厳選)
は必須だと感じました。
どの会場でも受けられる特典なので、まずはお近くの開催日程をまずは確認してみましょう!
開催日程(参考)
12月3日(土) 丸の内(東京)
12月4日(日) 新宿(東京)
12月11日(日)福岡(福岡)
▼50代のためのセカンドライフセミナー(残念ながら今年分は終了)
※新型コロナウィルスの対策について最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
スクロールマネーセミナーについてのQ&Aまとめ
私自身、参加前に気になったポイント、参加してわかったことを、Q&A形式にまとめてみました。
主催・運営者は?どんな会社?
総合通販会社の「株式会社スクロール」主催。一部上場企業、昭和14年創業、女性向けアパレル商材の販売を主体とする総合通販会社。
1人で参加している人はいますか?
大多数が一人参加でしたし、1人だからといって特に不安に思う場面はありませんでした。
参加後に個別に勧誘の連絡は来ませんか?
参加後、個別相談などの勧誘の連絡は一切来ていません。
参加方法は?
事前の予約が必要(各回先着30名)。まずは早めの予約がオススメ。
本当に無料ですか?後から何か請求されませんか?
本当に無料で、当日参加することによって何か請求されることもなかったです。
小学生以下の子ども連れでの参加は残念ながらNGです。
男性参加はNGですが、パートナーの同伴者としての参加はOKです。
なお、災害等で急きょ中止の場合については公式サイトに以下の回答がありました。
万が一、悪天候・自然災害により中止の場合は午前開催であれば当日午前8時までに、午後開催であれば午前11時までに、WEBにて告知いたします。
引用元:よくあるご質問(スクロールマネーセミナー公式サイト)
気になる事は早めに手を打つのが○
今回スクロールマネーセミナーに参加してみて。自分、家族のために。将来のお金の備えを万端にするには、
自分のお金に対する認識を見直すこと
正しい知識を身に着けること
が必要だったとわかりました。
素人考えで後になって後悔しても、時間は取り戻せません。
スタートを切るのも、見直して再スタートするのも、スピードが勝負。
今回スクロールマネーセミナーの日程の都合がつかなかったり、相談だけでなく継続的に学んで知識を身に着けたい方には、SHEmoney(シーマネー)というサービスの無料オンライン体験レッスンもおすすめです。
それではまた、気になったら「スヅクル」で検索してくださいね!